見逃し録音:
4月29日 https://x.com/i/spaces/1OdJrDNboZXKX
どうもこんにゃちゃわ。文字起こし第4弾となりました。
いつもの:うろおぼえ文字起こしなので、フル情報は録音を聞いてきただけるとありがたいです。
Moxie ⇒ Senpi
まさかの深夜のMoxie幕引き、Senpi(センパイ)リブランドの爆弾投下で頭が真っ白になったのは吾輩ではない(うそつけ)これは...荒れましたね。いやー、荒れた荒れた。寝耳に水だったのが大半のホルダーだったんですが(まだ希望見出してた人たち)、ですがファーキャスターのアンチは「ほらね」と言わんばかり。無理もない話ですが。
しかし、まさか先週のラジオと文字起こしの時点でこのMoxieの幕引き劇を思いも知らずに感知していたとは...
第3弾から引用
最近開発者のJasonさんが「Poohテレグラムを作りました#Pooh🎊 今から#Poohで盛り上がろうぜ!」と謎ツイートを出していて、周りが心配していたという話...数分後に削除されましたが。何かあったのだろうか…。
さすが私達!実際は「Senpi」って言葉が入っていたんですよね...神様がメッセージを送ってくれていたのにね。それに気づかず、何をしているんだぃ、私はいったい...w
さて、Moxie AIのトレードのテスターになりたいと言ってたんですが、まさかこういう形でなれるとは思わなかったですね。【無料開放】というパワーワードの元、現在 Moxie AI は Senpi(センパイ)へと衣替えをして一般の方に随時公開中です!誰でも触れて、誰でもトレードできます。(プロンプトは試行錯誤が必要ですが)
ラジオで結構色々良し悪しを話したんですが、ここで手早く...(1時間半ぐらい喋った 笑)
分かること
・Moxie 死んでた
・ブランド変えないとMoxieが重荷すぎてAIロンチの足枷になる (コミュニティもかぃ)
・「成功するためにやっている!」もちろんMoxieホルダーにも新しいエアドロあげるから(時間未定)
・イイプロダクトを作って、成功したらMoxie OGにも恩恵がでる方向に
・ちゃんと利確したり冷静に対処してた人達は損害はなく、それなりにMoxieで稼がせてもらえた人はいる
ビジネスをする上では時に非情な選択も迫られることもあるが…やはり、やり方ってもんがあるでしょうが~。今までMoxieのロードマップや大型アップデートと常々に口にしていたので価格下落の時でも食いしばってホールドしてた人たちは発表の期待値との落差が大きすぎてショックを受けたんじゃないでしょうか。これだと、どうしても遺恨を残してしまうと思うんだが…。少なくともJasonさんはFarcasterでは腫物扱いだと思いますよ。 ビジネスのやり方があまり上手ではないと思われる。ステークホルダーの要望にも添えないといけないのは思うが、投資者(ホルダー)の信頼を損なうのは良い作戦とは思えないなぁ。
やっちまったなって思うこと
・ドバイのプレゼンギリギリまで「Moxie」の大きいアップデートと謳ってたこと。大きいアップデートって「やめます」じゃないだろうがぁぁぁぁあ
・コミュニティ置いてけぼり:毎度コンシューマーに大きなインパクト(損得)があるときにコンサルや対話もなく、爆弾投下的な発表ばかりでコミュニティはいつも振り回されていた
・エアドロ以外の用途でMoxieを握る必要性がなくなったこと。これじゃトークン上昇は見込めないでしょ...$MOXIE トークンの死刑宣告をしたも同然。$SENPIがOGにエアドロされて過去のような最高価値を叩き出せるならまだいいが、あまりにも不透明過ぎて確証は持てない。
・クリエイターコインの売買なども水の泡に。一応Moxie Scoutでの利用法はまだ残るとして、クリエイターコインの存在自体はなくなることはないと言っていたが、そもそもMoxie Scoutは第3者の産物でありMoxieチームのものじゃないからね。費用は第3者がもってるからね。そんな丸投げはいけないと思うよ。せめて費用だけでも負担してあげて。
・Moxie AI オークションでお金を払って手に入れた特権を今無料開放はお財布を開いた人に対してシビアすぎる。 一応賠償処置はありましたが、それでもマイナスですからね。
・エアドロ日未定。スナショは発表の前に取らなかった(?)場合は今後地に落ちたMoxieの価格でエアドロに該当されるようになったら、バッグホルダーは一番不利益を被るのではないだろうか。早いうちに売って、その後安くいっぱい拾った人たちだけが報われるのはあまりにも理不尽にも感じるが。「今後Senpiを支えていく人たちを優遇したい」と発信されてましたが、ファーマーを締め出す代わりに優良ユーザーも一緒に焼くんですかとも思いました。あとから来た人より、ずっと前からいたユーザーに特別処置をして欲しかったですね。 もしくはマルチスナショとか。
上の話題のその他
・Jason氏の過去のビジネスなどの経歴に触れたり(以前は10億ドル規模のビジネス Fab.comを最終的に3000万ドルで売却した話など)
・Perryさんがいらっしゃって、Bankrとの比較をしたり
・Senpi AIのエッジとしては「グループ制 コピトレデータ」という他のボットがまだない能力
自分でグループ作成などをして、プロンプトを入れる。
・コックさん「営業気質」デプロイヤーさん「職人気質」
・Baseの本アカはSenpiに関して結構ポジティブに取り扱ってあげたり(Xでリポスト)
・これだけFarcasterで荒らしたのに助手のAlexさんよくFarconで顔出せるよなぁ~と思ってみたり(これはラジオで話してないNEWですw)
これをね、1時間半話すわけですよw でも、ポジティブ面もネガティブ面も話すのが中立のラジオなので。(私情はちょっと挟んでましたが
今後
とはいえ、ずっと嘆いてても仕方ない…信用云々はおいといて、残ったものはどうするかという道しか残っておらず。基本的に残っているものを売るか、もしくはエアドロ期待で握るかの二択ですよね。詳細は全くないので、どちらがいいとも言えず、ここは自己判断で。
バッグホルダーで焼かれた人は「何がセンパイや!」って怒っているかもしれません。
気持ちは分かりますが、悪いシチュエーションこそ冷静に。現在無料で利用可能のSenpi AIに触れるチャンスです。無料だからこそ利用する。もちろん完全無欠ではなく、あくまでもコピートレード補助AIなのだが…将来は完全自動を目指すらしい。
ほかにもやることもないので、傷を舐めきったら、少額の資金をAIウォレットに入れてオートレに挑戦してみる所存です。 もちろん、自分が成功した例やダメな例を見せて言って共有したいとおもいます。
少しでも損を利益に変えれたらば。現在グルチャの中でもちょっとAIをおさわりしているチャレンジャー(サクソさん、シェバさんなど)がいらっしゃるので、そこらへん、もし活路があればお話ししたいと思います。
昨日ぐらいに友人のトレードがうまく通ったみたいなので、これからなんじゃないでしょうか。
トレードのスピード、反応速度なども吟味していかないといけません。
えーっと、あとはなんだろな..
ハレさんの新規トークン・魔界情報
Xで「Sign」というプロジェクトがあり、ファーキャスターで培った(笑)能力でエアドロを貰えた話。
もう終わったんですが、ハレさんはちょっとした活動(本人曰く「大したことしてない」)で$200獲得。
要するに、エンゲージしてのゴマすり能力をうまく活用した感じ。我々パワーバッジ時代のキャスターなら朝飯前ですね 笑。これをXで応用したわけです。
話ではリアルなクリエイティブ(例えばNatoさんなど)リアルアートで$2000の価値を見込めたのではという話。そして実質簡単なゲームアプリで$5000を手にした人たちがいたそう。なので、視野は広めてもらえるものは貰う、情報を共有していくという感じですね。
ちょい情報
Bankr バンカー経由で初のNFTミント。年間サブスク持ち「4つ」、月間サブスクNFT持ち「3つ」、サブスクライバー「2つ」。今週金曜日に。価格は 0.01 ETHだそうです。
Nutsの創始者アカウントBase Nutsが消息不明に。アカウントが消えたが、新しいアカウントが現れてプロジェクトは新方向を目指すと発表。
終わり
そして最後はお題にボケてで笑い (むぅさんお手柄)皆様に感謝の気持ちを伝えて終わりましたとさ。
引き続き来週も発信していくので、今後もよろしくです。ありがとうございました!
ワーキャス民ラジオ・文字起こし 4月29日の巻 この間のラジオを文字起こししました! 殴り書き、うろ覚え先にお詫びいれておきます!(適当
多分読みたい人予想 @nomiu @eiteengo @chielilybell.eth @sa-oimo
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
これはめっちゃ助かる👀‼︎ ありがとございます💓
🫶
こちらも読ませてもらいましたー! 急に色んなのが変更や消えた(?)一週間でしたね🥹
年始からカオスです 笑
Thanks for shereing and writing👍 39 $degen ところでそれは、結局、せんぱいと読むんですか👀?
せんぱいでもパイセンでもオッケーです!
通称ではなく、正式呼称を聞きたかったのですが(笑) 日本人的にはセンピという感じなので。まあいいです💦
Thanks for sharing 💕
Thank you Lili 💓
April 29th saw unexpected news with Moxie flipping into the newly branded Senpi, causing mixed reactions among holders. In a detailed discussion, key points included the historical significance of Moxie's identity, trust issues ahead, and the emergent opportunities amidst the chaos. Read more from @kenjiquest.