kazumayu.eth
kazumayu.eth
Toggle theme
kazumayu.eth
kazumayu.eth
Written by
Kazuma
Links
Fogo
Fogoはオンチェーントレードの体験の最適化を基本の目標としたSolana系のレイヤー1のチェーンであり、今週でテストネットを開催しています。Co-founderのDouglasさんはAmbient FinanceというDEXのFounderであり、それ以前はクオンツトレーダーをやっていました。
kazumayu.eth
Apr 3
View all posts
Posts tagged with
btc
(3)
Subscribe
Subscribe
Bedrock
kazumayu.eth
Sep 24
BedrockはEtherfiと同様に、マルチチェーンのRe-stakingやリキッドステーキングエコシステムを構築しています。 Bedrockはノード運営プロジェクトRockXから派生したプロジェクトで、チームの Chen Zhuling は過去にAelfというプロジェクトの共同創設者で、そちらのPJは2018年以前からあったが、今でも167位のマーケットキャップを維持している割と強いプロジェクトになります。 このように、チームのメンバーは独自でPoSチェーンの開発もした経験を用いて、独自のノード運営PJであるRockXを立ち上げ、Lidoのようなリキッドステーキングのバリデーターにもなっているそうで、非常に経験豊かなチームになっています。彼らはアジアにおいての業務をメインに行なっているそうです。(Foresightのインタビューより)また、RockXのXinshu DongはBabylonで役職もあり、RockX自体もBabylonに投資しているため、両者の関係は非常に深いことも記載すべきポイントです。今回の記事で取り上げるBedrock自体のVCは中華系資本が大半を占め...
Collect
Corn🌽
kazumayu.eth
Sep 18
概要Cornは新たなETHのlayer2PJですがガス代をETHではなくBTCN(BTCに1:1で裏付けられたトークン)を用いるという点が大きな特徴です。 また、現時点のL2は:チェーン=インフラが開発者エアドロで開発者を誘致し、開発したアプリがさらにエアドロでユーザーの流動性を誘致し、トークンホルダーはこの一連の流れが崩壊しないことを祈る。つまり参加者全員の利益が一致していないことが問題でした。 これを改善するために、初めてチェーン全体で VEモデルを導入しています。VEモデルは簡単に説明すると、ガバナンストークンを長期間(最長四年)ロックすると、プラスアルファにガバナンス権をもらえ、それを使ってイールドをブーストすることもでき、トークンの売り圧も軽減されて、ユーザーとトークンホルダーの利益を一致させることが理論上できます。 現時点では、同じくveモデルをチェーンレベルで導入しようとしているBeraチェーンとは異なり、重心をチェーンの構築においてはいなく、どっちかといえば自分たちのポイントシステムを宣伝しています。VCVC自体は結構強く、Polychain リードでバイナンス、...
Collect
Satlayer
kazumayu.eth
Sep 15
概要https://www.theblock.co/post/312646/bitcoin-restaking-platform-satlayer-funding SatlayerはBabylonの上に構築される、Re-stakingプロトコルで、Hack VC と Castle Island Venturesがリードでプレシードラウンドを参加しました。創設者のXieさんによると、元々4Mを調達目標にしていたが、期待を上回り、倍ぐらいを調達したことになりました。VCにはトークンの割り当てを条件にしているので、こちらもトークンはありそうな感じです。今は結構早期で、PJの技術面についてのDocsすら公表しておらず、ただ資金を入れることを可能にしています。リスクhttps://blog.satlayer.xyzIntroducing the SatLayer Rewards Program - Restake and Stack Sats² to Maximize Your Bitcoin's RewardSatLayer recently announced our $8M pre-...
Collect
Bedrock
kazumayu.eth
Sep 24
BedrockはEtherfiと同様に、マルチチェーンのRe-stakingやリキッドステーキングエコシステムを構築しています。 Bedrockはノード運営プロジェクトRockXから派生したプロジェクトで、チームの Chen Zhuling は過去にAelfというプロジェクトの共同創設者で、そちらのPJは2018年以前からあったが、今でも167位のマーケットキャップを維持している割と強いプロジェクトになります。 このように、チームのメンバーは独自でPoSチェーンの開発もした経験を用いて、独自のノード運営PJであるRockXを立ち上げ、Lidoのようなリキッドステーキングのバリデーターにもなっているそうで、非常に経験豊かなチームになっています。彼らはアジアにおいての業務をメインに行なっているそうです。(Foresightのインタビューより)また、RockXのXinshu DongはBabylonで役職もあり、RockX自体もBabylonに投資しているため、両者の関係は非常に深いことも記載すべきポイントです。今回の記事で取り上げるBedrock自体のVCは中華系資本が大半を占め...
Collect
Corn🌽
kazumayu.eth
Sep 18
概要Cornは新たなETHのlayer2PJですがガス代をETHではなくBTCN(BTCに1:1で裏付けられたトークン)を用いるという点が大きな特徴です。 また、現時点のL2は:チェーン=インフラが開発者エアドロで開発者を誘致し、開発したアプリがさらにエアドロでユーザーの流動性を誘致し、トークンホルダーはこの一連の流れが崩壊しないことを祈る。つまり参加者全員の利益が一致していないことが問題でした。 これを改善するために、初めてチェーン全体で VEモデルを導入しています。VEモデルは簡単に説明すると、ガバナンストークンを長期間(最長四年)ロックすると、プラスアルファにガバナンス権をもらえ、それを使ってイールドをブーストすることもでき、トークンの売り圧も軽減されて、ユーザーとトークンホルダーの利益を一致させることが理論上できます。 現時点では、同じくveモデルをチェーンレベルで導入しようとしているBeraチェーンとは異なり、重心をチェーンの構築においてはいなく、どっちかといえば自分たちのポイントシステムを宣伝しています。VCVC自体は結構強く、Polychain リードでバイナンス、...
Collect
Satlayer
kazumayu.eth
Sep 15
概要https://www.theblock.co/post/312646/bitcoin-restaking-platform-satlayer-funding SatlayerはBabylonの上に構築される、Re-stakingプロトコルで、Hack VC と Castle Island Venturesがリードでプレシードラウンドを参加しました。創設者のXieさんによると、元々4Mを調達目標にしていたが、期待を上回り、倍ぐらいを調達したことになりました。VCにはトークンの割り当てを条件にしているので、こちらもトークンはありそうな感じです。今は結構早期で、PJの技術面についてのDocsすら公表しておらず、ただ資金を入れることを可能にしています。リスクhttps://blog.satlayer.xyzIntroducing the SatLayer Rewards Program - Restake and Stack Sats² to Maximize Your Bitcoin's RewardSatLayer recently announced our $8M pre-...
Collect
Subscribers
500+
Posts
121
Collects
43