<100 subscribers
今回のお話ではキャスター(ユーザー)の人間的証明である証明とスパムラベルについてお話したいと思います。
ワープキャストはSNSの中で面倒くさい部類で、とにかくシステム上の迷惑人間(スパム)認定されないことが命です。そのためにはキャスト(投稿)の質、頻度、内容、相手からのエンゲージなど色々と考えながら活動しないといけないのと、ご法度的行動(大規模タグ、ミニアプリフレームばかりのキャスト、AIによる自動投稿、絵文字メインキャストなど)にも手を出さないことが求められる。スパム認定されてしまうと、様々なデメリットが生じます。
今回はファーキャスター運営から出た大規模アップデートに伴い、情報をまとめて皆さんの快適なワープキャストライフに貢献したいと思い、情報を文章化にしました。それでは行きましょう!
Farcasterではとにもかくにも自分が人間であることを証明しないといけません。その一つの手段がこちらの認証システムです。それは前からあったのですが、今回はこの認証システムがまた改変されるのです。
近日中に優先事項としてファーキャスター認証(Farcaster Verifications)が新しく一層されわけですが、昔のシステムとはどう変わってくるのか見てみましょう。こちらはアカウント内の「設定」で入力していく方法を採用すると思われます。
旧認証システム (Old Verification system)
現在は携帯アプリからしかアクセスできませんが、現段階の認証は右の通りになります。
六つの項目があり、以下の項目を入力することで最
大ポイント数6点を目指す感じです。
・Xアカウント(旧ツイッター)
・電話番号
・ウォレットアドレス
・GitHubアカウント
・Discordアカウント
・ウォレット残高 (0.0005イーサ以上)
新認証システム (New Verification system)
新しい形式では運営からはこのように発表されている
ファーキャスター認証必須項目
以下の2種類の項目条件を満たすこと
Xアカウント紐づけ(最低アカウント歴18ヶ月超)
Githubアカウントの紐づけ(最低アカウント歴18ヶ月超)
電話番号
ワープキャスト・ウォレット(ワープレット)に最低$25分の通貨を保有していること
ETH、USDC、SOLのいずれかでもよい
これが発表されている新基準です。認証に関してはロールアウトも間近とのこと。
メリット | デメリット |
---|
・スパム判定を食らいにくくなる(いわゆるシャドウバンへ防止になる) ・Warpcast週刊リワード「Warpcast Rewards」への参加条件を満たすことで、リワードを得られるようになる ・エアドロップ対象になる。認証無しではエアドロを受け取る可能性は極端に低くなる(もしくは皆無) | 認証システムにはどう頑張っても認証できないユーザーがでる
・電話番号で特定されたくない (運営は一応電話番号は保管されていないと明言しているが) |
---|
特に仮想通貨界隈では身元が割り出されると、誘拐や犯罪の標的になる事例があることから、Anonymous(匿名)を維持したいユーザーが多いんです。
そういうわけで、今回の認証システムは物議をかもしています。
何故認証をするのか
エアドロップやリワードをファームしようとする不正なアカウントが多く存在します。検証を完了することで、他のネットワークでSNSアカウントを持っていることや、長期間残高を保持していることなど、偽造が難しいことを証明し、本物のアカウントを目立たせることができます。
如何にロールアウトするのか
認証は今週後半に開始され、未認証のユーザーは完了するよう促されます。以前に認証を完了したことがある場合は、自動的に認証が受け継がれます。認証はプロフィールにバッジとして表示されます。
追加事項
SNSアカウントは少なくとも18ヶ月以上前のものでなければならない 。認証されたアカウントはスパムのラベルを貼られる可能性がはるかに低くなる。(しかし、スパム的または不真面目な振る舞いをした場合は貼られる可能性がある) *認証は誰かが人間であることを保証するものではないが、多くの偽アカウントを素早く立ち上げることが非常に難しくなる。
本家詳細はこちらのリンクから↓
https://warpcast.com/v/0xb8cc3d40
今までのスパム認定アカウントに朗報?スパム認定を司るシステムに大幅アップデートが起こるということだそうです。
Warpcast スパムラベルは改善されつつある 私たちの新しいシステムは、LLMを使ってより良い判断を下します。双方向でミスが減り、正当なユーザーがスパムラベルを貼られるのを防ぐことができます。この変更により、スパムラベルを貼られるユーザーが減ることを期待しています。完全な展開には数週間かかるかもしれません。
つまりどういうことデス?
~LLMとは~
「大規模言語モデル(LLM)は、人間の言語を処理、理解、生成することに優れた人工知能(AI)の一種である。LLMは、膨大なテキストとコードのデータセットで学習され、翻訳、テキスト要約、質問応答など、さまざまな自然言語処理(NLP)タスクを実行できる。」
こちらのLLMを新しく導入してスパム判定に対する考慮やプロセスをAIを使うことで改善するみたいです。そうすることで誤ってスパム認定された「False Flag」誤認ケースの減少を目指していくそう。
新しいモデルではLLMがプロフィールを調べ、「真正」度を測るというのです。
今回の導入により、スパムになるユーザーも減っていく中、フル稼働までは数週間かかる見込み。
大きな変更点としてはラベルは3段階から2段階になること。
以前は↓
Spam Label 0 (スパムラベル 0):最凶 スパム判定。ボットや迷惑アカウントと同レベル。エアドロを受け取れないほか、リプライでは「Under the Fold」という「もっと表示して」ボタンの下に隠される。行動した通知も発生せず、アルゴ的にも総スカンされる。透明人間。
Spam Label 1 (スパムラベル 1):もしかしてスパム判定。ちょこちょこスパム的活動が目立つ。準人間判定。エアドロに該当するも、可能性が低く設定されている。アルゴでの優先度も高くはなく、場合によってはフォロワーじゃない人からは見られないこともある。スパム0ほどひどくはないが、ワープキャスターユーザーの中では一般的にレベル1もスパム扱いである。そして、中々抜け出せない。(英語メインのユーザーでも半年以上もスパムレベル1のユーザーも見受けられた)
Spam Label 2 (スパムラベル 2):健全なFarcasterが理想とするキャスター。この状態で大体のエアドロ対象。リプライ・通知・アルゴリズムにも支障をきたさない(はず)。ただし、エアドロには様々な条件が絡むので、Spam Label 2 は入口でしかなく、ゴールではない。
新システムのでは2段階になるので、実質スパムなのかそうでないか白黒はっきりするシステムだ。
「スパムの可能性が高い」または「スパムの可能性が低い」のどちらかになる。
さらに、検証や多くの新しいシグナルを加味して、より正確な判断ができるようになったとのこと。
(どうなることやら)
スパムなユーザーの特徴とは (以下引用+解説)
「不真正」なユーザーの活動には多くのシグナルがある。これらのうち1つか2つをやってもスパムのレッテルを貼られることはないと、いくつもやっているとスパムのレッテルを貼られることになる。
例として
・何の努力もせずに明らかに自動生成されたプロフィール
・インターネットからコンテンツを投稿し、自分のものであるかのように装う
・AIを使って自動的にメッセージを投稿する
・自分と交流したりフォローしたりすることのない多くのユーザーに返信したりタグ付けしたりする
・ボットのように繰り返しコンテンツを投稿したり、再シェアしたりする
・特定のアカウントに「いいね!」を押したりブーストしたりするためにアカウントが連携するリングで活動する
・人工的にユーザーからフォローしてもらうために、自動化された方法でキャスティング、フォロー、いいね、シェアする
・有名なアカウントのなりすまし
・ネットワーク上で他の多くのユーザーからミュートされたりブロックされたりする。
…などの行動が挙げられています。
本家詳細はこちらのリンクから↓
https://warpcast.com/v/0xedf3a75e
本当はこれをメインに書きたかったんですが、タイミング的に運営の大きい発表もあったのでこちらにつなげていく感じで書きました。
上記のスパムラベルはエアドロを貰える可能性に大きく関与しますが、それだではないのがワープキャスト…いや、ワープキャス道なのです。甘い!スパムラベルなんて、ほんの入り口でしかない。
いわば、登竜門。「じゃぁ、どうしろってんだよぉぉぉぉ!」というお方。だーいじょうぶ。
私がちゃーんと分かりやすいチャートを作ったんで。見てください、この雑なチャートを。
これをこなせば、大体は貰える(はず)
どうでしょうか?結果はどうでしたか?エアドロ貰える派に入りましたか?
さて…エアドロプリズンに当てはまる、もしくは貰えるかもレベルに該当する人に
スパムだもん:今後は新しいスパム判定アルゴと承認システムがでるらしい。ここを注視しましょう。
ウォレットにお金入ってない:入れましょう
ミニアプリ触ってない:サワサワしましょう
TX毎週刻んでない:刻みましょう
健全キャストって?:ワーキャスの日本ベテラン勢にいつでも聞いてきて。優しく指導しますw
この場合は運営スタッフの一人、Linda (@linda) のコメントを振り返ろう。
以下端折りに端折った引用。
…過去に複数回*のエアドロップ販売があった場合、プロジェクトはそのユーザーを除外することもあります(1回だけ販売した場合は除外されません)。もしそのユーザーが過去に複数のエアドロップを売った事例がある場合、そのユーザーのトークンの利用率は低いと言えるでしょう。それなら、他の優良ユーザーに託したい。
とはいえ、これは初期段階でのデータ構築であり、それを凌駕する要因(質の高いコンテンツを投稿する、ミニアプリを使用する、オンチェーンTXNを行う)もあるため、複数回販売したからといって永久に禁止されることはないだろう。(永久バン回避)
Farcasterが成長し、ターゲットとする価値が高くなれば、エアドロップの量も当然多くなるだろう。
と言うことだそうです。
売ってしまったことはしょうがない。むしろ、エアドロは売るのが鉄則だったのが今までの歴史。
なぜなら、大体エアドロはもらった後下落するのが大半なのですから。
しかし、Farcasterはこのナラティブを変えようとしています。いわば、ユーザーをエアドロトークンの金庫に変えようとしているようです。(良くも悪くも)
以前ラジオでお話しましたが、ファーキャスターはエアドロをビジネスの一部に取り入れようとしているのが見えたと指摘してきた。それは、Farcasterのプラットフォームにはこれだけ優良な人物がいて、彼らのプロフィールとオンチェーンでのデータもあります。これで優良ユーザーだけにエアドロをして、プロジェクトを成功へと導く手助けをしたい…という意図が汲み取れますね。成功するは別として、今までのエアドロハンターが泡を吹きながら本気でエアドロを追っては売るというサイクルを自分のインフラで抑制するというような感じでしょうか。
ですので、売ってしまってもしょうがないと言ったのは、一度の売りで終身刑にされてはユーザー離れも回避できないと思うので、しばらくは活動を続けてればそのうちエアドロ対象に戻るのではないかと楽観的に見ますw どうせじたばたしても、毒づいても何も変わらないので、それだったらできることをやればいいと思います。(上記の活動は維持できれば)それが面倒だと思うのなら、一度ワープキャスト内でのエアドロ活動を考えなおす時期かもしれません。エアドロ関係なしに楽しんでいるのなら、それが最強とはいえますが。
終わりに
皆さんのワープキャスト(故)・ファーキャスターライフの手助けに一石を投じることができたのなら幸いです。それでは、焦らず、気楽に、のんきにやっていきましょー!でも、フットワークはいつも軽くw
それでゎ、またお会いしましょー。
ラジオもよろしくね!(ワーキャス民ラジオ)
Kenji
Boy did I type up a storm today... 1から100まで:ファーキャスター PCでの方が正しく読めると思います! (ミニアプリだとバグります) https://paragraph.com/@kenjiquest/1から100まで:ファーキャスター 日本のみなさーん、役に立つか分からないけど、とりあえず今日の運営の発表や最近エアドロ貰えてないことに関して不安を感じてる皆さんに一筆Paragrahまとめを書きました。 これで新しく変わるスパムラベル・認証システム・エアドロの仕組みもばっちり☆(じゃないかもしれないけど)、多分読んで損はないと思いますよー。よろぴこ!
勝手に興味ありそうな人リスト。 @eiteengo @eronfrozen @saxophone55.eth @ashnakamoto @wakkin @sheva7.eth @nato-san @nomiu @muu1908.eth @kozakura 参考になると思う人があれば、そちらに拡散お願いしまーす。
ありがとう この前WCT売っちゃったよ 😩 でもだぶんそれだけ その後のエアドロは貰えてる WCTは買い戻してもダメなのかな?
もっとエアドロもらうぞー!! え、課金もっと必要なんですか?😂
まとめありがとうございますーーー!✨ とにかくアプデでスパムラベル外れてほしいーーー!!🥹
外れましたね!快適生活なう
Sorry for the sudden tag @colin but just wanted to flag a difficulty I was facing using the @paragraph app with tables. i wanted to do a 2 column table to compare two items, and it shows up great in Web mode... but in miniapp/mobile phone mode it seems to be a bit borked. Was there something wrong with my prompts or is Tables just not suited for Miniapp viewing? Tables as a whole seem a bit cumbersome to edit. (For instance getting border walls appearing on all sides etc) You can take a look at my paragragh above as a sample.
Great work kenji san 39 $degen
Thank you Anego 😙
バイブルとしてブクマしました! 529👏 100 $degen
ありがたやです!
@kenjiquest, you just received 529 applause from @nato-san for being a based builder 👏 🏆 Today's Current Rank: 26th 👏 Claps to Next Rank: 37 Hunt Town Grant is a daily competition that selects the top three builders and awards them $hunt building NFT grants. Learn more at /hunt Allowance will be reset in 19:43:03 ⌛️
You must have been on a roll!
Thanks Pommo san!
凄く分かりやすかったです!ありがとうございます✨ 100 $DEGEN
いつもありがとうございます、Chamaさん!
分かりやっす〜 ダメな行動してましたw 気をつけねば
読んでいただいてありがとうございます!
語学力の無い自分はいつも助かってますw