
Sunoに搭載された「Replace Section」は、ここだけ直したいというニーズに応える部分差し替え機能だ。
この機能を使うと、既に生成した曲の一部分だけを差し替えて、歌詞や楽器のニュアンスを細かく調整できる。曲全体を作り直すことなく、歌詞の言い間違いなどをピンポイントで修正することができる。
Replace Sectionは、ライブラリに保存済みの曲から編集したいセクションを選び、その部分だけを再生成するワークフローになっている。一度の操作で2パターンの候補が生成され、好みのバージョンを選ぶと、その変更を反映した形で曲全体が自動的に再生成される。
Replace Sectionで指定できる範囲は1回につき約10〜30秒程度が目安で、この長さの中で歌詞や演奏が再構成される。歌詞修正だけでなく、ドラムブレイクやフレーズ追加を指示することも可能らしい。(私は歌詞修正にしか使用していないからよく分からない)
より自然な仕上がりにするには、修正したい言葉や音だけをギリギリで囲むのではなく、前後をやや広めに含めて範囲指定するのが有効だ。AIが前後の文脈やフレーズを理解しやすくなり、繋ぎ目の違和感(リズム・音色の急変など)が減る傾向がある。
Replace Sectionで差し替えた部分と、元の部分の境目で音量や質感が変わってしまうことがある。この場合は、生成範囲を前後に少し広げて再度生成し直し、より自然につながる候補が出るまで何度か試すと改善しやすくなる。
それでも違和感が残るときは、クレジットを結構使ってしまうかも知れないけれど、綺麗なバージョンができるまで再生成を試すのがおすすめ。
No comments yet